趣味は散歩です。

趣味は散歩です。徹底した現地確認主義。現地に行って、散歩して、見て聞いて感じたことなど。

大雨の中、円覚寺に行ってみた。”えんかくじ”ではなく”えんがくじ”。(神奈川県鎌倉市山ノ内)

明月院に引き続き、隣の円覚寺に行ってみた。

 

yomumiru.hateblo.jp

 

 

円覚寺は「えんがくじ」と読むそうです。
ずっと「えんかくじ」と読んでいた。

 

<目次>

 

 

臨済宗の大本山らしい。鎌倉時代後期に開山したそうです。 

円覚寺入口

 

雨だけど、そこそこ観光客がいました。
緑が鮮やかな季節、晴れてたらもっと良かったのに。 

円覚寺の階段

 

敷地は広い。
奥の方にもいろいろあります。

 

お寺自体は北鎌倉駅出口からすぐです。

 

全体マップ 

 

円覚寺の全体マップ

 

まずは山門へ。

円覚寺の山門への階段

 

山門に到着

雨粒が写り込むほどの雨。
山門です。雰囲気ありますね。 

 

円覚寺の山門


 

仏殿。

円覚寺の仏殿

 

妙香池に向かう途中。雰囲気ありますね。石畳。

妙香池に向かう道

 

国宝、舎利殿

お釈迦様の歯牙がまつられてるらしい。

国宝、舎利殿



国宝、舎利殿の解説看板

 

結構立ち入り禁止な場所もあった。

 

円覚寺の立ち入り禁止区域

 

妙香池に到着

綺麗に整備されてます。

妙香池

 

大方丈では写経会が開催されてました。
志納金千円で道具貸してくれて写経可能。

写経会の案内

 

やはり金色に光っておられると神々しい。(当たり前)

金色の仏像

 

こちらの紫陽花は紫でした。
先ほどの明月院は、ほぼ青。

 

yomumiru.hateblo.jp

 

 

円覚寺の紫色の紫陽花

 

国宝の洪鐘(おおがね)

を見るために階段に挑む。

 

国宝の洪鐘への階段

 

登って右折したらさらに階段。
もう戻れない。登ります。

国宝の洪鐘への階段2

 

洪鐘に到着。
正安3年(1301年)に北条貞時が国家安泰を祈って鋳造、寄進したそうです。
鎌倉時代後期を代表する梵鐘。

国宝の洪鐘

 

洪鐘弁天茶屋でかえる御神籤を引く

奥には「洪鐘弁天茶屋」があります。 

洪鐘弁天茶屋

 

つぶらな瞳にそそられて、
かえるおみくじに挑戦。大吉でした。ついてる! 

かえるおみくじ

 

 

北鎌倉駅近くなので便利でした。
今日もよく歩いた。