観光地
レンターカーで中泊町へ。往路はナビに従って、国道2号から行ったら、道が狭くて怖かった。 宮越家見学ツアーの参加で、「中泊町特産物直売所ピュア」という道の駅みたいなところにまずは集合。 定刻にシャトルバス到着、あいにくの雷雨wバスの座席には注…
早起きして、ホテルの朝食はスルーして、駅前の朝市に行きました。 テレビで寺島進さんがやってた、毛蟹の甲羅で日本酒飲むやつをやってみたかった。 早速、毛蟹を選ぶ。生きてます(当たり前)。 毛蟹を茹でてもらっている間に、朝どれイカ刺しをいただく。…
休暇を取って函館に。 まずは青森港からフェリーで向かいます。「津軽海峡フェリー」と「青函フェリー」の2社があって、青函フェリーを予約したのだが、観光客向けは津軽海峡フェリーだったらしい。 青函フェリーは貨物輸送に強みがあるそうです。安かった…
転勤して1年半が経過するのに、まだ行ったことのなかった三内丸山遺跡。 ようやく行ってみました。 世界遺産登録3周年ということで、入場は無料でした。 すべてがわかる世界遺産1500(上巻) 世界遺産検定1級公式テキスト 作者:世界遺産検定事務局 マイナ…
八戸弾丸観光3箇所目。 2箇所目はこちら。 yomumiru.hateblo.jp 蕪嶋神社。ウミネコで有名な場所です。 近づくとすでにウミネコの鳴き声がすごい。 www.youtube.com 今は産卵シーズンらしく、入り口でボランティアの方から、注意事項を聞く。 階段下で、ビニ…
八戸弾丸観光2箇所目。 1箇所目はこちら。 yomumiru.hateblo.jp 蕪嶋神社に行きたいのだが、まだ空いてない。近くの展望台へ立ち寄り。 案内図が充実していて便利だ。 葦毛崎展望台は軍事施設だったらしく、そんな雰囲気が残っている。 太平洋を哨戒してたの…
とても早起きして、八戸までドライブ。早朝出発なので、前の晩にレンタカーは先に借りた。 日の出してからちょっとして、八戸港に到着。すでに駐車場はほぼ満車。すごい。 朝市の入口付近。すでにだいぶ賑わっている。 魚介、野菜、パン、軽食、いろいろあっ…
温泉旅行の帰りに、盛岡駅で途中下車。 通過したことは何度もあるが、下車するのは初めてだ。 駅のロッカーに荷物を預けてから、散策。とても良い天気でした。 ランチは駅近くの「盛楼閣」へ。有名なお店らしい。 入り口には行列ができてました。 少し待って…
今回は夜の弘前公園へ。 ↓昼間はこちら。 yomumiru.hateblo.jp 青森駅から奥羽本線に乗って向かいます。途中、岩木さんに沈む夕日が綺麗。 薄暗くなってから、弘前公園に到着。三の丸東門から入りました。 すでにお堀に反射した桜が綺麗すぎる。 適当なベン…
休みをとって弘前へ。予報だと今日が満開らしい。 タクシーの運転手さんと相談して、追手門から入りました。 追手門近くの外濠。いい感じですね。 天然記念物のソメイヨシノ。 とても立派でした。 公園内のピクニック広場まで移動して、設営。ビールで乾杯。…
良い天気。エーファクトリーで、親族へのお土産を購入配送してから休憩。 「OCEAN'S DINER(オーシャンズダイナー)」へ。 売店で奥入瀬ビールを買って、窓際の席で海を眺めながら飲む。 日曜日の昼ビールは幸せです。 奥入瀬ビール クラシック 飲み比べ 8…
出張ついでに、弾丸帰省。と言っても横浜ですが。 久しぶりに降りましたが、駅ビルの工事が終わってて、色々綺麗になってました。 もう、ダイヤモンド地下街って言わないのか。。 駅ビルは「NEWoMan」って言うのか?読みづらい。 シャルとジョイナスで育ちま…
前回は貸切営業で入れなかったので、再訪問。アスパムの14階にオープンした「うみとひかり」へ。 yomumiru.hateblo.jp 今回は予約してから行ったので、安心です。 入り口でインターホンを鳴らすと、スタッフが出迎え、席まで案内してくれました。その後はタ…
地元の方に伺った「もつけ祭」をみに、青森駅方面へ。 「もつけ」とは津軽弁で、 お人よし、ふざける、おっちょこちょい、おだてに乗る人、熱中する人という意味らしい。 また時間があったので、エーファクトリーで買い物。インバウンドが盛り上がってる雰囲…
日没後、アスパムへ。1階の物産店はほぼクローズしてます。 ライトアップが緑で、不思議な雰囲気。 2024年1月18日にオープンした、「うみとひかり」を偵察に来ました。 ショック! 20時まで貸切でしたー またの機会にしましょう。 ランキング参加中レストラ…
散策ついでに「地酒庵さとう」で軽食と休憩。青森駅近くで土曜日も開いてるのでありがたい。 カウンター横のレジで、事前決済するシステム。まずは赤星で乾杯。 サッポロ 赤星 ラガービール [ 350ml×24本 ] サッポロラガービール Amazon 徐々にメニューが拡…
久々の旅行。まずは十和田湖に向かいます。 が、 八甲田の方はまだ雪が積もってて、運転が怖い。対向車線で3台の事故車を目撃。 吹雪いてきたので、途中の茶屋で休憩。ツレは山菜蕎麦で腹ごしらえ。 ちょうど警察の方がいたので、お話聞いてみたら、事故車…
だいぶ涼しくなってきた。今日は浅虫温泉までジョギング。 まずは、合浦公園。青空が気持ち良い。 4号線沿いを行こうと思ったが、車が危なそうなので、1本裏の道の久栗坂造道線で行ってみた。場所によっては歩道が狭くて、4号線沿いの方が良かったかも。 …
夜ジョギング。定番コースの北防波堤西灯台往復。あすぴぃと名付けられた灯台です。正式名称は青森港北防波堤西灯台。 青森港の「アスパム灯台」が「あすぴぃ」に 1周年を機に愛称公募(青森経済新聞) https://aomori.keizai.biz/headline/34/ 擬人化されて…
カーシェアで、車を借りてドライブ。今回はむつ市まで。 往路は大きな風車が並んでてスゴかった。 ランチはこちらで。 大湊線、赤川駅近くにあります。 鰤かま焼き定食。 とても美味しい、追い塩もあります。 目当ての、サンマモルワイナリーへ。 むつ市街か…
ねぶた祭3日目。今日は、沿道のパイプ椅子席※を購入してあるので、そこで見る。 ※チケット発売日にローソンチケットから頑張って買った。 パイプ椅子席は、交通規制後に設置される。早めに行っても座れないので注意。 目次。※印は動画付きです。 ミスねぶた…
ねぶた祭、初日。御縁があって日立連合にお邪魔してきました。 点灯式が感動的だった。 ↓是非、音出しで見ていただきたい。 www.youtube.com 日が暮れると、ねぶたがより一層映えて迫力も増す。生で見ると全然印象が違った。 帰りにツバクロで休憩。イカフラ…
今日は両親が遊びに来たので、宿泊先近くのビアバーで、早めのディナー。 「サッポロビアレストラン910」駅ビルのキリンシティが撤退したので、貴重なお店です。仙台のビール工場から直送らしい。 琥珀エビスで乾杯。美味しい。 サッポロ エビス 350ml 缶…
さて、東京からの家財搬出、猫搬出を終えたツレを迎えに青森駅へ。 その後、ホテルにチェックインしてから、引越しの疲れを癒すべく、腹ごしらえに。適当に街をぶらぶらして、雰囲気ありそうな店を見繕う。 通り沿いに「六兵衛」という店を発見。たる酒と貝…
青森二日目。 今日は家財の移動日なので、ほぼフリー。 ジョギングコース開拓しようということで、青森ベイブリッジまで。 青い森公園脇を通って、橋の入り口に到着。傾斜はそんなにキツくなさそう。 海側に三角の建物が。アスパムですね。(青森県観光物産…
楽しみにしてたランニングイベント。国立競技場は千駄ヶ谷駅から歩いてすぐでした。 天気は雨天!しかも小雨よりやや強め。しかしせっかく国立競技場で走れるということで、雨天決行。 受付を済ませて、リストバンドを装着して競技場内部へ。観客席が待機場…
NHKの72時間というドキュメンタリー番組で知った、 井戸水を汲みに行ってみた。 ※「小金井」という地名は、「黄金(こがね)の水」が湧き出る井戸が多くあることに由来する。 JR武蔵小金井駅南側の路地にある。 表通りから一本裏に入るので、地図を見ながら…
先週に引き続き、庭園散策。今回は武蔵小金井駅南口から歩いてすぐの、「滄浪泉園(そうろうせんえん)」へ。 連雀通り沿いに看板が見えました。樹木にやや隠れてます。 入口の案内ばん。なんだか雰囲気ありますね。大人100円。子供50円です。 入口の石…
翌朝。波の音で目が覚める。 大浴場が気持ち良いので、朝風呂へ。 遠くに雨雲がいます。 水平線を見ながらの湯は気分が良い。 テルマエ・ロマエI (ビームコミックス) 作者:ヤマザキ マリ 発売日: 2012/09/01 メディア: Kindle版 ホテル(リゾーピア熱海)の…
深川不動尊へお参り。 東西線の門前仲町駅から歩いてすぐです。 天気も良くて、参拝客で賑わう。 本堂に向かって左側の像。 不動明王ですかね。 右側はなんだか癒し系。 今年もおみくじやりました。 開運・招福お守入です。 お参りを終えて、参道にある折原…